代金引換・銀行振込・カード利用可能
ドライバーのカスタムシャフトについて
カスタムシャフトはそれぞれの特性を持っていて、お客様が抱えている弾道の悩みを軽減してくれるように働いてくれます。
あと同じシャフトでもそれぞれ重量が分かれています。
大抵のカスタムシャフト装着モデルは、60g代とやや重めなセッティングで販売されていることが多いです。
中にはメーカーオリジナルシャフトで多く発売されている50g代の重量も中にはございます。
推奨ヘッドスピードは
50g代⇒ヘッドスピード42m/s前後
60g代⇒ヘッドスピード45m/s前後
70g代⇒ヘッドスピード48m/s前後
といったような推奨のヘッドスピードになっています。
様々な特徴があるシャフトの中で、あなたに合った一本をお探しになられてみてください!
カスタムシャフトについて
ちょっといいシャフトが使いたい
純正シャフトでは少し軽い、やわらかいといったゴルファー向けに設計されているカスタムシャフト。
ヘッドスピードが43以上で純正のSシャフトだと頼りないなと感じておられるゴルファーにおすすめとなっています。
重量は60g台から70g代がメインで硬さも純正と同じS表記でも1フレックスほど硬く感じるものが多いです。
シャフト代よりもお得!?
使われているシャフトはシャフトメーカーのその年の人気シャフトが採用されていることが多いです。
ツアープロもほとんどがカスタムシャフトを使用しています。
その多くのシャフトは定価42000円ほどのものがほとんどで型落ちによる価格変更になった際はシャフト代だけでドライバーが購入できるような価格になります。
シャフト自体は古くなることもなくその特性にあえば、非常にお買い得になります。
弾き系とは?
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
飛ばしたい方には弾き系シャフトがおすすめ。
速くビュっと振る人よりも、ゆっくり振る人のほうがタイミングがとりやすい
粘り系とは?
しなっている時間が長く、ゆっくりしなり戻るタイプ
スイングスピードが速く、タメを作って振る人におすすめ
タイミングがとりやすく、安定感を求める方に適している。
様々なゴルファーに
特性はシャフトによって様々な種類があります。スライスを防いでくれるもの、逆にフックを防いでくれるもの、弾道を抑えてくれるものなどがあります。
テレ東アトミックゴルフでは多数のシャフトを採用し、なおかつお買い得な価格で購入していただける商品をご用意しております。
カスタムシャフト一覧
【万人向け】フジクラ スピーダーエボリューションⅡ
フジクラシャフトの2015年発売モデルはスピーダーエボリューションⅡです。
前作のスピーダーエボリューションの弾き系に安定性をプラスしたようなシャフトとなっています。
テスターに試打を行ってもらった結果、高い割合でヘッドスピードが上がったとう結果も出ているようです。
全体的にしっかり感を感じつつフジクラシャフトならではの加速するシャフトとなっているので、幅広い方にマッチしやすいシャフトです。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
スピーダーエボリューション
フジクラシャフトの大人気モデルスピーダーシリーズが復刻盤第2弾シャフトです。
前作のシリーズよりはじきを強くしたシャフト
ヘッドスピード45前後のスライサーの方や、強い中高弾道で飛ばしていきたいゴルファーにおすすめです。
ユーザーレビューでは
『しなりを感じて気持ちよく振ることができる』
『飛距離の落ちをシャフトでカバーできた』という声があり、
前作のスピーダよりも圧倒的なシャフトの走りを感じることのできるシャフトになっています。
スイングダウン時にシャフトがしなり、インパクトに向けて戻りが早いタイプ
【フッカー向け】グラファイトデザイン GPシリーズ
2015年最新のツアーADはターコーイズブルーカラーを基調としたGPシリーズを発売しました。
ちなみにGPの名の由来は『Great Performer』の略です。
特徴は手元部分を柔らかくし、先端部分の剛性を高くすることでミスヒットにも弾道がぶれにくい設計となっています。
方向性が安定しない、フック傾向の弾道が強いという方におすすめなシャフトになります。
ダウンスイング時に手元がしなり戻るタイプ
【スライサー向け】UST マミヤ ATTAS G7
アッタスシリーズ7代目となる2015年最新作、気になる名前はアッタス『G7』です。
シャフトの特性は走りすぎない、でも捕まるシャフトとなっていて飛距離を伸ばしてくれるシャフトとなっています。
実際に試打されたプロの声から
『しっかり弾道は上がるけど、ボールが吹けてないね。』
『しなり感があって、スピード感があって、更に捕まりがいいね。』
などといった、高評価をいただいているようです。
とにかく飛距離とスライス気味に出てしまう弾道を抑えたいとお悩みの方におすすめなシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【万人向け】ミツビシ クロカゲXM
クロカゲXMシャフトは、前作のクロカゲXTシャフトよりもシャフトにしなりを感じやすいように作られています。
前作のクロカゲXTは手元がしなるいわゆる『白マナ』タイプで、今回のクロカゲXMは『青マナ』タイプと言われています。
クロカゲXTシャフトを振ってみたが硬くて振れなかった、クセがあまりないカスタムシャフトをお探しの方にはおすすめなシャフトです。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
【万人向け】三菱レイヨン FUBUKI-ATシリーズ
Jシリーズ同様、カウンターバランス設計になっているフブキATシャフト。
つかまりのよさ、球の上りやすさを追求したシャフトになっています。
名前のATはオートマチックを表しているかのように、初めてカスタムシャフトを使うというゴルファーが振りやすく安心して使える設計になっています。
具体的には良い意味でシャフトの性能を消して、ゴルファーのスイングの特徴にあわせてくれます。
弾道を上げて飛距離を伸ばしたいゴルファーや、カスタムシャフトを1度試してみたいと考えられているゴルファーにおすすめです。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
【スピン軽減】三菱レイヨン FUBUKI-Jシリーズ
カウンターバランスの重量配分で、今流行の重ヘッド、長尺化に対応しているフブキJシリーズ。
その性能どおり、ヘッドが重いシャフトでもしっかりバランスを出すことができるので、エネルギー伝達に優れているシャフトです。弾き感が強く打った瞬間にボールを力強く押し出してる感が伝わる設計になっています。
スピンを減らして飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【スライサー向け】三菱レイヨン ディアマナRシリーズ
ディアマナの第3世代、赤マナの特徴を継承した3代目モデルです。
ローリー・マキロイをはじめ、世界のトッププロもその性能にぞっこんのシャフトです。
性能としては中調子の表示ですが、赤マナの後継らしく先が少し走るタイプとなっています。
今までのディアマナシリーズの中でも最高の弾き感と走り感を体感できるといえます。
シャフトで飛距離を伸ばしたいゴルファーや弾道高く、つかまりの良いシャフトを求めているゴルファーにおすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【万人向け】UST マミヤ ATTAS6☆
発売されるたびにネーミングが注目されているUSTマミヤのATTASシリーズ。
今回のATTAS 6★(ロックスター)は、使ったゴルファーだれもがスターになれるヒーローになれると言うコンセプトで作られたシャフトです。
名前のとおりロックなシャフトかと思いがちですが、実際の性能は癖がなく、振りやすいシャフトになっています。
どんなヘッドとも相性抜群のシャフトですが、つかまりがよくて、弾道をあげたいゴルファーに特におすすめのシャフトです。試打された方の印象では
『自然で適度なしなりを感じることができた』
『シャフト全体が鞭のようにしなる感じで弾道が安定する』といった声が多いです。
ヘッドスピードの早いフェードヒッターの方にもおすすめのシャフトです。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
【スライサー向け】グラファイトデザイン TOUR-AD MJシリーズ
石川遼プロがテスト使用したことで注目されているツアーADのNEWモデルシャフトです。
今回は“弾き系”の部類に入る「DJ、GTシリーズの後継」といえるモデル
です。性能としては『叩けるけど暴れない』といった、弾き感たっぷりのシャフトとなっています。
モデル今回の「MJ」に込められた意味は「メジャー」です。選手にこのシャフトを使ってもらってメジャー=頂点をとってもらいたいという願いから名づけられました。
『シャフトの性能で飛距離が伸びた』『つかまりも弾きも良くて飛距離が伸びてる気がする』
試打された方からはこういった言葉が良く聞かれます。スライスで飛距離ロスしてしまうゴルファーや、スイングテンポが速いゴルファーにおすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【スピン軽減】グラファイトデザイン TOUR-AD MTシリーズ
2013年の末頃からツアープロが続々と使用を始めて話題となっているシャフトです。
中調子となっていますが、ダブルキックのようなしなりで、タイミングがとりやすいシャフトになっています。
イメージとしては同じツアーADシリーズのDIをさらに振りやすく改良したようなモデルです。叩くというよりもスインガータイプの方に相性がよさそうです。
試打された方の印象では『インパクトの瞬間にヘッドが走って飛距離が伸びる』
『自然とスイングできて方向性もばっちり』といった声が多いです。
手元側がしなるシャフトが好みのゴルファーや、スピンを減らして飛距離を稼ぎたいというゴルファーにおすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【ハードヒッター向け】三菱レイヨン ディアマナWシリーズ
いわゆる白マナの特徴を継承した3代目モデルです。
今までの白マナ、アヒナとは少し異なり、弾き感のある振り心地で今まで手元調子が苦手という方でも振っていけるシャフトになっています。
しかし、今までの白マナと同様に左への引っ掛けは出にくく、スピン量を抑えた中・強弾道が出る設計になっています。
ヘッドスピード45以上のハードヒッターの方や、安定した球筋を打ちたい
ゴルファーに特におすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
ディアマナW装着おすすめ商品
【万人向け】フジクラ スピーダー661/757
フジクラといえばスピーダーという程の爆発的人気を誇ったスピーダーシリーズの復刻版です。
復刻版とはいえ、以前よりも振りやすく改良されており、より万人向けになったという印象です。
その特徴は、以前よりもしなりがマイルドになったことです。
そして、手元側がしっかりして先が走るという以前のままの爽快感を残しています。
試打のレビューも『飛距離が伸びた』『ミート率が上がって振り抜きが抜群』といった声が多いです。
ヘッドスピードは早いが、ミート率が悪いという方や、シャフトの力で飛距離を伸ばしたい
というゴルファーに特におすすめのシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【万人向け】フジクラ ランバックス Type-S
つかまりすぎを抑えるシャフトとして発売されたTYPE-Xとは対照的に、
程よいつかまりを好むゴルファーにおすすめのシャフトがこのランバックスTYPE-Sシャフトです。
カラーリングが特徴的で今までのフジクラのシャフトにない印象を持ちます。
実際に振ってみると、手元側がしっかりしていて中間部分のしなりを感じることができます。
程よいつかまりの割には操作性にも優れており中上級者のゴルファーも満足できる仕上がりになっています。
シャフト挙動に変な癖がなく、どんなヘッドに対しても違和感なく装着できるシャフトです。
シャフトそのものの硬さもカスタムシャフトとしては硬すぎることもなく、
既製品のSシャフトで少し物足りなくなってきたというゴルファーにもおすすめです。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
【スピン軽減】三菱レイヨン ディアマナ アヒナ シリーズ
主にツアープロからの人気が高かったいわゆる白マナシャフトの後継モデルとして発売されたシャフトです。
前作同様、叩きにいっても左への引っ掛けが出にくく、スピンの減らした弾道を打つことができますので
ハードヒッター、弾道の高めのゴルファーにおすすめのシャフトとなっています。
前作よりも振りやすく、扱いやすくなっているのも特徴的でディアマナは難しいとお考えのゴルファーにも
1度お試しいただきたい設計になっています。
シャフトの挙動がかなりシャープなので少し小ぶりのヘッドに対しての相性がいいシャフトです。
460CCのヘッドに対してもつかまりすぎを抑えてくれますので、
ヘッドにやさしさを、シャフトに振りごたえを求めるゴルファーにおすすめです。
しなっている時間が長く、ゆっくりしなり戻るタイプ
【ハードヒッター向け】三菱レイヨン ディアマナ B シリーズ
2004年に発売され一大ブームを巻き起こしたいわゆる青マナシャフトの系譜のシャフトです。
青マナ⇒カイリ⇒そしてこの3代目となるディアマナB。
青マナシリーズの特徴はつかまりすぎずに、くせなく振りぬけることでしたがこのBシリーズも同じような特徴になっています。
そして、前作に比べ進化した点はよりヘッドを感じやすく、振りやすくなったことです。
今まで青マナシリーズを使用していたゴルファーや、
中弾道の強い打球で飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのシャフトです。
60g台と70g台では少し差があることも特徴で、
70g台になるとシャフトの暴れがかなり抑えられハードヒッターが叩きにいってもぶれにくくなっています。
シャフト挙動に癖がないのでどんなヘッドに対しても相性良く装着できます。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【スライサー向け】グラファイトデザイン TOUR-AD DJシリーズ
定評のあった前作DIシリーズをベースに方向性を重視し、なおかつ飛距離を伸ばすために開発されたシャフトです。
飛距離を伸ばすため先端部をナノテク素材で設計し、しなりを出すことでつかまりのよさを実現しています。
ヘッドスピード45前後のスライサーの方や、強い中高弾道で飛ばしていきたいゴルファーにおすすめです。
ユーザーレビューでは
『しなりを感じて気持ちよく振ることができる』
『飛距離の落ちをシャフトでカバーできた』という声があり、
飛ばしと振りやすさを感じることのできるシャフトになっています。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
【スピン軽減】フジクラ ランバックスType-X
黄色いカラーリングが印象的なランバックスタイプX。
フジクラ製といえばスピーダーシリーズがあまりにも有名なため、このランバックスも走り系ととらえられがちですが、
このシャフトはタメを作る粘り系です。
タイミングが合いやすく、スピン量の減るある意味『棒球』が出るため飛距離が伸びる可能性が高まります。
低スピンの強い弾道を打っていきたいゴルファー、
手元側のしなりを感じて振っていきたいゴルファーにおすすめのシャフトです。
ユーザーレビューでは『タメを感じやすいシャフト』
『手応え以上の飛距離が出る』といった評判が多いシャフトです。
しなっている時間が長く、ゆっくりしなり戻るタイプ
【スライサー向け】USTマミヤ ATTAS4U~アッタスFORYOU~
鮮やかなグリーンが特徴的なアッタスシリーズの4代目です。
最大の特徴は弾き感の良さとコントロール性能の良さです。
手元側の剛性を高める事でシャフト全体がシャープな挙動になるように設計されています。
弾き感が強いシャフトで飛ばしたいゴルファー、
シャフトでつかまりをアップさせたいと考えているゴルファーにおすすめのシャフトです。
ユーザーの声では
『スライサーの方は騙されたと思って使って欲しい』
『飛距離を伸ばしたいと思って使用しだしたのが大成功』といった評判で
飛距離を伸ばしたいゴルファーに好まれています。
しなっている時間が長く、ゆっくりしなり戻るタイプ
【万人向け】グラファイトデザイン TOUR-AD GT
シャフトの挙動にクセがなく様々なヘッドにマッチしやすいシャフトです。
カラーリングも良く似たBBシリーズと良く似た特性でありBBシャフトよりもほど良くつかまるシャフトになっています。
しなりにもクセがないので切り返しで自然なしなりを感じて振りたいゴルファーや吹き上がりを抑え、ほど良いつかまりで飛距離を稼ぎたいゴルファーにおすすめです。
ユーザーレビューでも
『万人向けなのが振った瞬間わかるくらい振りやすい』
『GT=グランツーリスモだけあって初速が上がっている気がする』といった声が多い、
非常に評判のいいシャフトです。
スイングダウン時にシャフトがしなり、しなり戻りが早いタイプ
USTマミヤ ATTAS3~アッタス参上~
しなりは大きめになるシャフトですが高弾性カーボンを採用している為タイミングが取りやすく、
振り遅れによる飛距離ロスを防いでくれます。
つかまりすぎや吹き上がりを抑えたいゴルファーにおすすめのシャフトです。
ユーザーのレビューでは
『弾道がばらつかず吹き上がらない』
『ダブルキックポイント独特のしなりでシャフトがはしり、ヘッドスピードが上がった』という声があり、
飛距離を求めるユーザーに大変好評のシャフトです。
しなっている時間が長く、ゆっくりしなり戻るタイプ
【万人向け】三菱レイヨン FUBUKI-Kシリーズ
フブキKカーボンシャフトは、シャフトの中間部分の剛性が硬めになっており、
振り遅れによる飛距離ロスを防いでくれるシャフトになっています。
ゆったりスイングして距離を伸ばしたい方にオススメです。
ユーザーのレビューでも
『強い弾道が出る』『適度なしなりを感じて振ることができ、タイミングが取りやすい』
といった評判で比較的、弾道や方向性の安定感を求める方に好まれています。
万人向けのタイミングの取りやすいタイプ
