代金引換・銀行振込・カード利用可能


ゴルフボールには、スピン系とディスタンス系の2つのタイプがあります。
スピン系のボールは、スピン量が多く、風や障害物を回避するために曲げたり、グリーン上でのスピンコントロールがしやすいという特徴があります。
一方、ディスタンス系のボールは、飛距離が出やすく、直進性が高いため、距離を重視するショットに向いています。

ゴルフボールのコア数とは、ボールの内部にある中心部分の素材の数を指します。一般的には、1ピース、2ピース、3ピース、4ピースの4種類のコア数があります。

1ピースボールは、コアが1つだけでできているシンプルな構造のボールです。ボール全体が柔らかい素材でできているため、スピン量が多く、打感も柔らかいという特徴があります。初心者や女性ゴルファー向けのボールとして使用されることが多く、安価であるため、練習用のボールとしても人気があります。

2ピースボールは、コアが1つで、その周りに硬い素材を重ねた構造をしています。飛距離が出やすく、初心者から上級者まで幅広く使用されるボールです。硬い素材のおかげで、ボールが弾む力が強く、グリーンに落としたときの転がりが良いため、距離を重視するゴルファーに人気があります。

3ピースボールは、コアが2つで、その周りにさらに柔らかい素材を重ねた構造をしています。スピンがかかりやすく、コントロール性能が高いのが特徴です。中級者から上級者まで使用されるボールで、アプローチやショートゲームでの精度を求めるゴルファーに人気があります。

4ピースボールは、コアが3つで、その周りにさらに柔らかい素材を重ねた構造をしています。スピン量が多く、飛距離も出やすいため、プロゴルファーに使用されることが多いボールです。アプローチやショートゲームでのスピンコントロールに優れており、精度を求めるゴルファーに向いています。ただし、価格が高いため、一般的なゴルファーにはあまり使われません。


スイングスピードによって、ボールの飛距離やスピン量が変わってきます。スイングスピードが遅い場合は、柔らかめのボールを選ぶと飛距離が伸びやすくなります。一方、スイングスピードが速い場合は、硬めのボールを選ぶとより遠くに飛ばせることができます。

スピン量が多いボールは、風や障害物を回避するために曲げたり、グリーン上でのスピンコントロールがしやすいため、コントロール性能が高いです。一方、スピン量が少ないボールは、直進性が高く、距離を重視するショットに向いています。自分のプレースタイルやコースの特性に合わせて選ぶようにしましょう。

ゴルフボールには多くのブランドがあり、価格帯もさまざまです。同じ性能のボールでも、ブランドや価格によってデザインや使用感が異なるため、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

コースの状況や気候によっても、ボールの選び方が変わってきます。例えば、風の強い日や池などが多いコースでは、スピン量が多く、風に影響されにくいボールを選ぶと良いでしょう。
以上のようなポイントを考慮して、自分に合ったゴルフボールを選ぶようにしましょう。